小学校
-
メダカの卵の変化と
誕生の様子
メダカの卵の変化と誕生の様子.PDF
-
メダカの飼育と管理
メダカの飼育と管理.PDF
-
メダカの体のつくり
メダカの体のつくり.PDF
-
メダカの観察
メダカの観察.PDF
-
メダカの観察
CDケース
メダカの観察CDケース.PDF
-
水田や用水の生き物
水田や用水の生き物.PDF
-
プールや水田の生き物
プールや水田の生き物.PDF
-
骨と筋肉、関節の働き
骨と筋肉、関節の働き.PDF
-
スキャナの活用
スキャナの活用.PDF
-
繰り出しルーペを
使った観察器
繰り出しルーペを使った観察器.PDF
-
川原の植物
川原の植物.PDF
-
校庭の昆虫とその仲間
校庭の昆虫とその仲間.PDF
-
校庭の人里植物Ⅱ
校庭の人里植物Ⅱ.PDF
-
校庭の人里植物Ⅰ
校庭の人里植物Ⅰ.PDF
-
ジャガイモの葉のデンプンを
検出する方法
エタノール脱色法で確実にジャガイモの葉のデンプンを検出する方法.PDF
-
デンプンの観察
デンプンの観察.PDF
-
植物の種や実
植物の種や実.PDF
-
小さな生き物の観察
~観察器「みるべー」~
◎観察器「みるべー」.PDF
-
昆虫の形態と進化
昆虫の形態と進化.PDF
-
校庭の虫の観察
校庭の虫の観察.PDF
-
昆虫の採集方法
昆虫の採集方法.PDF
中学校(第2分野)
-
身近なカビとその仲間
身近なカビとその仲間.PDF
-
活性汚泥中の微生物
活性汚泥中の微生物.PDF
-
イカの解剖と
内部の構造
イカの解剖と内部の構造.PDF
-
アマガエルの細胞・
組織・器官
アマガエルの細胞・組織・器官.PDF
-
水田の微生物の増殖
水田の微生物の増殖.PDF
高等学校
-
ガラス玉顕微鏡
◎レーウェンフックの ガラス玉顕微鏡.PDF
-
DNAの簡易抽出
DNAの簡易抽出.PDF
-
ヒドラの行動と
細胞の観察
ヒドラの行動と細胞の観察.PDF
-
カエルの解剖・
アフリカツメガエル
カエルの解剖(アフリカツメガエル).PDF
-
バイオリアクターと
アルコール発酵
バイオリアクターとアルコール発酵.PDF
-
ネギ坊主を使った
減数分裂の観察
減数分裂の観察.PDF
-
花粉と花粉管の観察
花粉と花粉管の観察
-
2024年
第39回”自然から学ぶ”写真展
写真展はこちらから ...
観察・実験について
-
実験生物の頒布について
-
顕微鏡の扱い方
顕微鏡の扱い方.PDF
-
安全で効果的な
野外観察を行うには
野外観察を計画するときの留意点など 安全で効果的な野外観察を行うには.PDF
-
富山県の春の里山
富山県の春の里山.PDF
-
海浜植物
海浜植物.PDF
-
川原の水生動物
川原の水生動物.PDF
-
土壌動物から見た
昆虫の進化
土壌動物から見た昆虫の進化.PDF
-
雑木林と人工林
雑木林と人工林.PDF
-
寺や神社の植物
寺や神社の植物.PDF
-
校庭の樹木を
葉の形状で検索
校庭の樹木を葉の形状で検索.PDF
-
葉から調べる
校庭の樹木
葉から調べる校庭の樹木.PDF
-
校庭の樹木
校庭の樹木.PDF
-
落ち葉や土の中の
小動物
落ち葉や土の中の小動物.PDF
